普段祖父母と離れて暮らしていると、自分や孫の近況を伝えたり、感謝を伝える機会が少なくなりがちです。年に1回ぐらいはきちんと感謝を伝えるようにしたいものです。敬老の日は9月第3週の日曜日になりますので、忘れずに準備をしておくといいです。特に去年、今年とコロナの感染予防のために帰省を控えている方も少なくありません。
直接会って話せない場合でも、電話やプレゼントを送ることで敬老の日をお祝いすることはできます。敬老の日のプレゼントはやはり祖父母が好きなもの、好物を送ることで喜んでもらえます。お酒が好きな方であれば好きなお酒を、甘いものが好きな方であれば、甘いものをと、相手のことを思ってプレゼントを用意するとよいでしょう。普段自分たち用には購入しない少し高級なギフトも、もらうと大変嬉しいものです。
普段使いの湯呑やお箸などに名入れをして送るのも、日常使いをする中で思い出してもらえるので選択肢の一つに入れてもいいでしょう。また、もしお孫さんがいらっしゃるのであれば、子供たちの写真や手紙を一緒に入れるのも良いでしょう。手紙は子供の成長を感じることができますので、直接会えないからこそ、子供の成長を実感できるアイテムを入れてみることで成長を実感してもらえます。子供が作ったアイテムも、世界に一つのかけがえのないアイテムになりますので、喜んでもらえるでしょう。
年に1度、相手のことを思ってプレゼントを用意しましょう。敬老の日のことならこちら
トラックバックURL
https://bar-double.com/wp-trackback.php?p=16