敬老の日は、その名のとおり、お年寄りの方々を尊敬し、感謝するための祝日です。外国にも似たような日があり、祖父母を敬い、感謝する日があります。ただ、祝日にしている国は日本を除くとポーランドのみです。祖父母だけでなく、お年寄り全般を敬い、感謝する祝日を設けている国は珍しく、日本の敬老の日は、世界から見て特徴的といえます。
以前日付は9月15日と決まっていましたが、現在では9月の第3月曜日です。土日に続いて連休になりました。年によっては、秋分の日とも続くことがあり、1週間近くの連休になることもあります。そこで、5月の大型連休ゴールデンウィークと区別して、9月の連休をシルバーウィークと呼ぶこともあります。
お年寄りに感謝を伝える方法として、自分の祖父母に手紙を送ったり、電話をかけたりする方法が、一般的です。また、品物を送って感謝を伝える人も多いです。ほとんどのお年寄りが喜んでくださるはずですが、ときには注意です。中には敬老の日だからと言って感謝すると、「人を年寄り扱いするな。
」と、お怒りになる方も、稀にいらっしゃいます。敬老の日に祖父母や周囲のお年寄りに感謝を伝える場合は、その方々の性格をよく把握してから、方法を考えましょう。せっかのシルバーウィークですから、ご自分の祖父母も含めて家族で食事に行ったり、旅行に行ったりするのも、素敵な過ごし方です。ステイホームする時期が終了し、各自が思い思いに敬老の日を過ごせるときが、早くやってくることを祈ります。
トラックバックURL
https://bar-double.com/wp-trackback.php?p=9